「お地蔵さん」と親しく呼ばれ、坊主頭で錫杖を右手に持った「地蔵菩薩」や、仲睦まじい男女像の「道祖神」など、石に刻まれた仏像や神像などを総称して石仏と呼んでいます。 像を丸彫りや浮き彫りした石仏、線彫りや文字を刻んだ石仏、 […]
目次
田の神さあ





古来から農耕民の間で 「稲田を見守り豊作をもたらす」 と信じられた田の神信仰は、東北地方では農神、長野地方では作神、瀬戸内海地方では地神などと呼ばれ、石に刻んだ 「田の神」 を田に祀り稲穂の成長を祈願する風習が伝承されて […]
...続きを読む