路傍の石仏 > 四国遍路

地点区分:四国遍路

  • 49番札所 西林山 浄土寺 48番札所から 3.2km。 山を背にした明るい境内で、仁王門をくぐると、右に鐘楼、石段の上に本堂、その右が太子堂です。 空也上人ゆかりの寺で諸国を行脚し、橋をかけ井戸を掘るなどして民衆のために尽くした修行僧です。 村人の懇願により 「南無阿弥陀仏...
    詳しくはこちら
  • 48番札所 清滝山 西林寺 47番札所から 4.5km。 田園の中、川の土手より低い所に建つ寺で、境内が遍路道より低いのは八十八札所中ここだけと云われています。 それを、無間地獄にたとえ罪ある者が門を入ると奈落の底へ落ちると云い伊予の関所寺とも呼んでいる。 仁王門をくぐり、石...
    詳しくはこちら
  • 47番札所 熊野山 八坂寺 46番札所から 0.8km。 どっしりとした大きな山門が常識?、小さい朱塗りの橋の上に建つ、小さな楼閣のような山門です。 その山門をくぐり、石段を登ると正面が本堂、その左が大師堂です。 八つの坂道を切り開いて建てたので寺号を八坂寺としたとか。 遍...
    詳しくはこちら
  • 46番札所 医王山 浄瑠璃寺 45番札所から 15.8km、車 25km。 石段を登ると正面に本堂、右が大師堂です、本堂手前左に 「仏足石」や「仏手花判(ほとけの指紋)」などが祀られています。 ご利益のあるものが他にも多数有るらしく 「ご利益のよろず屋」 と云われており?、小ぢんま...
    詳しくはこちら
  • 45番札所 海岸山 岩屋寺 44番札所から 8.4km、車 13km。 標高 670mに建つ寺で、樹木に囲まれ薄暗く急な坂道を 800mほど登ります。 山門をくぐり、右に左に折れ曲がる石段を登り切ると、覆いかぶさるような巨岩の下に本堂が、その左に大師堂が建っています。 その巨大な...
    詳しくはこちら
  • 44番札所 菅生山 大宝寺 43番札所から 69.1km、車 90km。 標高 560mに建つ寺で、この寺を打つと四国霊場の半分をお詣りしたことになる。 昼なお暗い参道の先、仁王門をくぐり、石段を登り切ると本堂・大師堂が並んでいます。 大師が堂塔を整え開創された年号をとって大宝寺...
    詳しくはこちら
  • 43番札所 源光山 明石寺 42番札所から 約10.6km、車 16km。 仁王門をくぐり、正面石段を登ると本堂、大師堂です。 ご詠歌の 「聞くならく 千手ふしぎの ちかいには 大盤石も 軽くあげ石」 とうたわれ、土地の古老たちに「あげいしさん」 と呼び親しまれています。 所在地...
    詳しくはこちら
  • 42番札所 一課山 仏木寺 41番札所から 約2.6km。 門前左の広い路側帯が駐車場です。 仁王門をくぐると、右側の珍しい カヤ葺 きの鐘楼が目を引きます。 奥に進むと本堂・大師堂が、そして家畜の守護仏を祀る家畜堂が並んでいます。 近郷の農民から信仰をあつめていたが農耕用牛馬が...
    詳しくはこちら
  • 41番札所 稲荷山 龍光寺 40番札所から 50.2km。 土地の人々から 「お稲荷さん」 と呼び親しまれており、明治の神仏分離令以降 旧本堂が稲荷神社となっています。 土地の庄屋が河原でうたた寝中 龍に襲われたが、腰の刀が自然に抜け龍の目玉をくりぬいたと云う伝説にちなむ 「龍の目...
    詳しくはこちら
  • 40番札所 平城山 観自在寺 39番札所から 25.8km、車 30km。 山号が示すように、かっては平城天皇など皇室とゆかりが深く七堂伽藍も整い、48の末寺を持つ大寺と伝えています。 山門の先左側に 「十二支守本尊八体仏」 がずらりと並び正面が本堂、その右が太子堂です。 何...
    詳しくはこちら

ご挨拶

苔むした石仏 黙して語らず
私はそんな石仏のいる風景・表情に魅せられ、野に山に訪ね歩いています。
定年後はカメラ片手に好き勝手な毎日ですが、石仏を眺めていると心安らぐのです。
ただ眺めるだけです、そして撮るだけです。
遠い過去からのメッセージを感じつつ。

検索

ブログランキング・にほんブログ村へ

神社・仏閣ランキング
シニアライフランキング
御朱印ランキング