路傍の石仏 > 石仏

地点区分:石仏

  • JR飯田線 駒ヶ根駅から 5km、駅前から路線バスで 10分です。 また、中央高速道駒ヶ根ICから車で 5分で着きます。 この宝積山光前寺は、貞観 2年(860)に本聖上人により開かれた古刹で、かっては信濃五山の一つに数えられ天台宗の大寺として栄えていた。 杉の大木に囲まれて、仁王門・...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • JR篠ノ井線 姨捨駅から約 3Kmです。 姨捨駅から千曲川に向かって県道姨捨線を北上すると、大きな鳥居の下を通過します。 そして、すぐ左折する細い道があるので、その道をしばらく進むと左側に ”霊諍山” と小さな手作りの案内板があり、案内に従って細い道を進むと小さな工場の敷地にでます。 工場...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • JR篠ノ井線 聖高原駅から約 10Kmです。 聖高原駅から坂井村に入り、青木村方面に右折し 1Kmほど進むと左側斜面に村営の冠着荘があり、そのまま直進 6Km先が修那羅峠です。 峠の手前に案内板があり、そこを右折してしばらく登ると安宮神社の駐車場です。 そこから少し歩くと地元の人達が、ショナラ...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • JR大糸線南神城駅を 2kmほど南下すると青木湖があります。 その湖のすぐ手前から対岸方向にかけて、塩の道・千国街道が深い木立の中に 2kmほど遺っている。 そこには、如意輪・千手・十一面など種々な観音像が道しるべとなって 一番から三十三番まで順に並んでいます。 静寂に包まれた旧街道、そし...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • JR内房線 木更津駅の南南東 1.5Kmです。 現役の頃、近くでテニスの合宿が開かれたとき一度訪れたが、ヤブ蚊の猛烈な攻撃に早々に退散していた。 右4枚は、祥雲寺左奥にある神社の裏山に造られた富士塚などに祀られています。 今回電池式携帯蚊取器を腰にして再訪したが、汗臭い身体にはあま...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 清澄寺 JR外房線 安房天津駅の北 4kmです。 日蓮宗の開祖、日蓮聖人修行の地に建つ日蓮宗の大本山で山号は千光山。 境内の由緒板によると、日蓮は天福元年(1233) 12歳の時に小湊からこの寺に入り出家得度。 その後諸国を遊学、各宗の奥義を学び建長 5年(1253)に帰山し立教開宗の...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 誕生寺 JR外房線 安房小湊駅の南東 1.5kmです。 日蓮宗の開祖、日蓮聖人生誕の地に建つ日蓮宗の大本山で山号は小湊山。 建治 2年(1276)に日蓮の弟子、日家による開基と伝えており、境内には道路を挟んだ漁港からの磯風が心地よく漂っています。 誕生寺周辺のホテルはこちら...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 平成16年秋、恒例となった日本石仏協会埼玉支部の一泊見学会が 「下総地方の石仏を訪ねる」 と題して、本部会員で地元の町田さんの案内で行われた。 特に、成田空港に隣接した芝山町・富里町では、私一人で観たら六地蔵と勝手に理解したであろう石幢型六観音が多く眼に付いた。 中には、如意輪観音像だけの珍しい...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • JR両毛線足利駅の北北西 700 m です。 紅葉見頃の鑁阿寺と足利フラワーパークのイルミネーションを撮りに昨晩秋写友数名で訪れてみた。 鑁阿寺は、もともとは足利氏の館で、四方に門を設け境内の周りには土塁と堀をめぐらせています。 ごく最近国宝に指定されたとか。 境内の大銀杏が見事...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 大谷川に架かる 「神橋」 から上流に 300m、斜め左に入る道を進み 500m、含満大谷橋の手前右側にあります。 日月と、合掌して向き合う二猿を陽刻した日光独特な?庚申塔が参道右側に 10基ほど立ち並んでいます。 また、山門の先左手には日光で最古と云われる 「梵鐘」 が、その先には明治 35...
    詳しくはこちら
    地点区分:,

ご挨拶

苔むした石仏 黙して語らず
私はそんな石仏のいる風景・表情に魅せられ、野に山に訪ね歩いています。
定年後はカメラ片手に好き勝手な毎日ですが、石仏を眺めていると心安らぐのです。
ただ眺めるだけです、そして撮るだけです。
遠い過去からのメッセージを感じつつ。

検索

ブログランキング・にほんブログ村へ

神社・仏閣ランキング
シニアライフランキング
御朱印ランキング