路傍の石仏 > 石仏

地点区分:石仏

  • 所在地:佐賀県唐津市相知町蕨野 JR唐津線厳木駅の南西 3km です。 寛政元年(1789)、地元上村の居石伝左エ門の夢枕に弘法大師が立ち、そのお告げにより16羅漢を建立し祀ったのが始まりと伝えています。 五百羅漢と呼ばれていますが、山中に 16羅漢像と漢音像・役行者像などが分散安置さ...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 所在地:佐賀県小城市小城町畑田鷺ノ原 JR唐津線小城駅の北西 2kmです。 小城藩主 鍋島家の菩提寺として知られる黄檗宗の寺院で、いま無住ですが竜宮門とも呼ばれている中国風な楼門が見事です。 黄檗宗は、曹洞宗・臨済宗と並ぶ日本三禅宗の一つとされています。 その境内に享保の「五百羅漢」 が...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 本州最南端の街・串本町...・..数年前にも訪れていたが串本駅周辺には、本州最南端にある潮岬灯台・日本最古の石造り灯台・南紀屈指の景勝、橋杭岩・海中観光船や水中トンネルで知られた串本海中公園水族館など心惹かれる観光名所が点在している。 駅を中心にして放射状に点在した観光地を路線バス時刻表片手に巡っ...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 高野山: 和歌山県北部の高い峰々に囲まれた平地にひろがる山上の宗教都市です。 平安時代に唐の長安(現、中華人民共和国の西安)に はるばる海を渡り修行した 弘法大師空海によって弘仁 7年(816)に開かれた真言密教の修行道場で、全国 3600に及ぶ高野山真言宗の総本山です。 いま、宗派を超えた...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 戦国時代に活躍した村上水軍ゆかりの島で、山の中腹から山頂にかけて 700体余の石仏が立ち並んでいると聞き訪れてみた。 島北部にある白滝山麓の駐車場から仁王門をくぐり、標高 227mの山頂まで歩 30分、中腹の駐車場から 10分ほどです。 山麓と中腹駐車場からの参道が合流してまもなく、左折する...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 所在地: 加西市玉野町 石棺仏では超有名?な山伏峠 ・・・・・・・・・・北条の石仏から自転車で 20分程度でした。 石棺には、一石を刳り貫いた棺・複数の石材を組合わせた棺などがあり、その形から、刳り貫舟形石棺・家形石棺・長持形石棺などと呼ばれている。 昔、死者を埋葬するとき石や木で造っ...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 古くから 「北条の石仏」 として親しまれてきた羅漢寺 JR加古川線と神戸電鉄粟生線の「粟生」駅で北条鉄道に乗り換え終点 「北条町」 駅下車です。 この北条町駅でレンタル自転車を借り、道路を挟んだスーパー左脇の観光案内所でイラストマップを入手、効率的に市内散策ができました。 羅漢寺入口には可...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 所在地: 山口県下関市豊浦町 JR山陰本線 川棚温泉駅界隈です。 岩谷十三仏を探しに豊浦町川棚界隈を走り回ったとき、注連縄を巻いた大きな石が時々眼に入った。 岩谷十三仏を祀っている中小野・岩屋という集落の入り口にも立ち、帰路沿えに 8体を確認3体に庚申の文字が刻まれていた。 豊浦町界隈以...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 所在地: 山口県下関市大字田倉 JR山陽本線 長府駅の北西 3kmです。 昭和の初め馬場覚心によって開山、昭和初期の石仏 300余体を祀る 「石仏の寺」 と聞き訪れてみた。 城下町長府の北西、四王司山の中腹にある境内の広い寺で、裏山全体が修行場? いたる所に種々な石仏が安置され、奥の方の ...
    詳しくはこちら
    地点区分:,
  • 所在地:山口県下関市豊浦町川棚 中小野 JR山陰本線 川棚温泉駅の北東 6kmです。 川棚温泉駅から 262号線を 5kmほど北上すると、バス停「岩谷口」に案内板があります。 そこを右折すると中小野・岩屋という 山あいに集落の公園?があり、大小の岩を積み上げた岩場に小振りな十三仏があちこち...
    詳しくはこちら
    地点区分:,

ご挨拶

苔むした石仏 黙して語らず
私はそんな石仏のいる風景・表情に魅せられ、野に山に訪ね歩いています。
定年後はカメラ片手に好き勝手な毎日ですが、石仏を眺めていると心安らぐのです。
ただ眺めるだけです、そして撮るだけです。
遠い過去からのメッセージを感じつつ。

検索

ブログランキング・にほんブログ村へ

神社・仏閣ランキング
シニアライフランキング
御朱印ランキング